コンテンツへスキップ
子どもと若者のこころのケアと看護

子どもと若者のこころのケアと看護

Child and Adolescent Psychiatric Nursing | 児童・思春期精神科病棟における看護

  • ご挨拶
  • 児童・思春期精神看護
    • 基本のQ&A
    • コンピテンシーモデル
    • 子どものこころを育むケア
  • ひきこもり支援
    • 訪問支援
    • つながるコンパッションCAFE
  • 研究成果
  • 最近の活動
  • リンク
  • お問い合わせ

投稿者: akiko

2022年12月20日 つながるコンパッションCAFE

第9回つながるコンパッションCAFE: 安心と安全

2022年12月19日(月)第9回つながるコンパッションCAFEがありました。今年最後のコンパッションCAFEです。クリスマス寒波の到来で非常に寒い中、cafe

続きを読む
2022年12月3日 つながるコンパッションCAFE

第8回つながるコンパッションCAFE: 他者へのコンパッション

11月28日(月)第8回つながるコンパッションCAFEがありました。すっきしした秋晴れで、CAFEiiyoの離れの中に中庭からの陽が差し込んで温かい雰囲気になり

続きを読む
2022年10月24日 つながるコンパッションCAFE

第7回つながるコンパッションCAFE:セルフ・コンパッション

10月24日(月)第7回つながるコンパッションCAFEがありました。CAFEはハロウィンの飾り付けがされて賑やかです。 今日の参加者は6名だったので、テーブルを

続きを読む
2022年9月26日 つながるコンパッションCAFE

第6回つながるコンパッションCAFE:コンパションとは

9月26日(月)第6回つながるコンパッションCAFEのご報告です。 CAFEiiyoの離れは、2間続きの和室です。テーブルもあるのですが、畳に座って話し合ってい

続きを読む
2022年8月24日 つながるコンパッションCAFE

第5回つながるコンパッションCAFE: 心を支配し行動を方向付ける3つの感情システム

2022年8月22日(月)第5回つながるコンパションCAFEには、8名が参加されました。会場のcafeiiyoは、JR山陽垂水駅から徒歩5分程度です。垂水駅の北

続きを読む
2022年7月30日 つながるコンパッションCAFE

第4回つながるコンパッションCAFE:人とつながることにためらいを感じる状況を避け続けたら

2022年7月25日(月)つながるコンパッションCAFEの4回目です。参加者が増えてきたので、テーブルを隅によせて、畳に座って話し合いました。 人とつながること

続きを読む
2022年6月30日 つながるコンパッションCAFE

第3回つながるコンパッションCAFE:人とつながることにためらいを感じるとき

2022年6月27日(月)つながるコンパッションCAFEの3回目です。今日は、孤立を体験した人やその親御さんたち5名がご参加くださいました。良いお天気だったので

続きを読む
2022年5月24日 つながるコンパッションCAFE

第2回つながるコンパッションCAFE:マインドフルネス~「今、ここ」に判断をせずに注意を払う

2022年5月23日(月)つながるコンパッションCAFEの2回目です。今日は、「マインドフルネス」を体験して、マインドフルな会話や判断をしないで注意を払うことに

続きを読む
2022年3月7日 最近の活動

「社会的孤立状態にある人への支援における支援者の困難と工夫の実態」調査結果を掲載しました

「社会的孤立状態にある人への支援における支援者の困難と工夫の実態」調査結果のお知らせを「研究成果」に掲載しました。 社会的孤立状態にある人に対する支援における支

続きを読む
2022年1月26日 最近の活動

「ひきこもり状態にある人を対象としたオンライン居場所の活動と課題」調査結果を掲載しました

「ひきこもり状態にある人を対象としたオンライン居場所の活動と課題」調査結果のお知らせを「研究成果」に掲載しました。 兵庫県では、令和 2 年度より地域就職氷河期

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 5 次の記事»

最近の活動 アーカイブ

Tweets by akkokumachan
WordPress テーマ: Maxwell by ThemeZee