最近の活動

『子どものこころを育むケア~児童・思春期精神科看護の技~』を出版しました

児童・思春期精神科病棟での看護について実際に勤務するベテラン看護師の語りを中心に描いた『子どものこころを育むケア~児童・思春期精神科看護の技~』が出版されました。   ベテラン看護師の子どものこころを育むケアの技を体系的に、分かりやすく示しています。児童・思春期精神科病棟に勤務している看護師はもちろん、子どものこころのケアに関心のある様々な職種の方に読んで頂きたいと思います。精神的な課題を抱えた子どもに対して、より良いケアを模索する方の日々の実践に役立つことを願っています。

日本精神保健看護学会第29回学術集会でポスター発表をしました

令和元年6月8日・9日に愛知県名古屋市で開催された日本精神保健看護学会第29回学術集会でポスター発表をしました。 演題は、『児童・思春期精神科看護における看護実践能力自己評価尺度の開発』です。昨年度実施した病棟、外来、デイケア等で児童・思春期精神科看護の実践を行っている看護師へのアンケート調査(報告書はこちら)の結果に新たな分析を加えて、尺度の信頼性と妥当性について報告しました。 この尺度は、「子どもへの直接ケア」、「家族へのケア」、「ケア対象への理解」、「連携」の4因子36項目で構成されますが、検証的因子分析をしてみると良好なモデル適合度が得られなかったという課題がありました。 質問項目を以…

「子どものこころのケア実践尺度の信頼性・妥当性の検証」 の調査結果を公表しました

児童・思春期精神科看護におけるコンピテンシーモデルに基づく看護実践能力自己評価尺度として「子どものこころのケア実践尺度(案)」を作成し、病棟、外来、デイケア等で児童・思春期精神科看護の実践を行っている看護師を対象に自記式質問紙調査を実施し、その信頼性と妥当性を検証しました。 500名以上の看護師からご協力が得られました。調査の結果をまとめた報告書を掲載しておりますので、ご覧頂き、コメント等頂けますと幸いです。 お忙しい中、調査にご協力下さいました皆様に心から感謝致します。

第44回 日本保健医療社会学会大会で口頭発表をしました

平成30年5月19日・20日に北海道北広島市で開催された 第44回 日本保健医療社会学会大会で口頭発表をしました。 演題は、『児童・思春期精神科病棟での親子支援場面における父親の果たした役割』です。これは、平成25~28年 科学研究費補助金 基盤(C)児童・思春期精神科病棟における看護実践能力向上のための学習プログラムの構築(報告書はこちら)の結果の一部をまとめたもので、看護師による親子支援プログラムについて報告しました。 児童・思春期精神科病棟での看護師による個別的な親子支援プログラムを実施している施設において、自閉症スペクトラム障害と診断されたA君への親子支援場面の参加観察とビデオ撮影を実…

児童・思春期精神科看護における看護実践能力自己評価尺度の開発~尺度原案の作成~ の調査結果を公表しました

平成29年度より文部科学省科学研究費助成事業 基盤(C)「児童・思春期精神科病棟における地域包括ケアの視点を取り入れた教育プログラムの開発」に取り組んでいます。この研究の一部として、児童・思春期精神科看護におけるコンピテンシーモデルを理論的背景とした児童・思春期精神科看護の特性を反映した看護実践能力の評価指標の開発を目指しています。 平成29年度は、児童・思春期精神科看護の経験を有する方へのコグニティブ・インタビューを行い、評価項目をリストアップし、回答への困難さを検討し、41項目の尺度(案)を作成しました。簡単な報告書を作成し、ホームページに掲載しました。  

児童・思春期精神科病棟における看護実践向上のためのコンピテンシーモデルが完成

4年計画で取り組んだ「児童・思春期精神科看護における看護実践能力のゴール設定とコンピテンシーモデルの開発」の研究成果を、臨床看護師向けの小冊子にまとめることができました。 コンピテンシーモデルを開発するために、文献検討、児童・思春期精神科看護に関連する専門職や有識者へのヒアリング、イギリスのChild and Adolescent Mental Health Services (CAMHS)の視察とスタッフへのヒアリングを行いました。専門看護師、認定看護師、看護管理者、児童精神科医、精神保健福祉士、保育士、家族、大学教員などのべ30回以上行いました。 小冊子は、これまで本研究にご協力下さった皆…

第36回日本看護科学学会学術集会で口頭発表をしました

平成27年12月10日~11日に東京で開催された 第36回日本看護科学学会学術集会で、ポスター発表をしました。演題は、『児童・思春期精神科病棟での親子支援場面における看護師と親との相互行為』です。これは、文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)「児童・思春期精神科病棟における看護実践能力向上のための学習プログラム構築(平成25-28年度)」の助成を受けて平成27年に行った「看護師による親子支援プログラムの開発」(報告書はこちら)の結果の一部をまとめたものです。 親子支援プログラムとは、入院中にゲームや料理などの親子活動を取り入れることで、親子関係のアセスメント、親と看護師の関係づくり、実際…

日本精神保健看護学会第26回学術集会で「事例で学ぶ児童・思春期精神科看護」のワークショップを開催しました

平成28年7月3日(日)、大津で開催された日本精神保健看護学会第26回学術集会で、児童・思春期精神科看護の基本を、実際の事例を通して学ぼうというワークショップを実施しました。 17名の参加者があり、4つに分れて、グループワークをしました。 長野県立こころの医療センター駒ヶ根の看護師さん2名から、児童・思春期病棟に入院した自閉症スペクトラム障害の女児の事例の紹介があり、グループでどのような働きかけが必要かを話し合いました。グループで話し合った内容はマジックで模造紙にまとめました。   そして、他のグループがまとめた模造紙を順に見て回り、「いいね!」と思ったところにゴールドシールを貼りま…

看護師による親子支援プログラムの開発の調査結果を公表しました

平成27年度科学研究費補助金 基盤(C)児童・思春期精神科病棟における看護実践能力向上のための学習プログラムの構築「看護師による親子支援プログラムの開発」報告書を掲載しています。報告書は、自由にダウンロードして頂くことができます。ご覧頂き、コメントをお寄せ下さいますと大変うれしいです。 この調査では、児童・思春期精神科病棟での看護師による親子支援場面におけるケアの構造を明らかにすることを目的に、親子支援場面のビデオ撮影と参加観察を行い、子ども、親、看護師の相互作用をエスノメソドロジーという手法を用いて分析しました。 自閉症スペクトラム障害の子どもとその父母への看護師による親子支援場面を調査対象…

19th East Asian Forum Of Nursing Scholars (EAFONS)でポスター発表しました

平成27年3月14日~15日に幕張メッセで開催された 19th East Asian Forum Of Nursing Scholars (EAFONS)で、ポスター発表をしました。 演題は、”Training of children and adolescents’ mental health nursing for nursing students in Japan”です。日本の児童・思春期精神科看護についての教育の実態を国際学会で発表しました。 また、学会に合わせて「児童・思春期精神科病棟における看護実践能力のゴール設定とコンピテンシーモデルの開発」班の研究会議を…