コンテンツへスキップ
子どもと若者のこころのケアと看護

子どもと若者のこころのケアと看護

Child and Adolescent Psychiatric Nursing | 児童・思春期精神科病棟における看護

  • ご挨拶
  • 児童・思春期精神看護
    • 基本のQ&A
    • コンピテンシーモデル
    • 子どものこころを育むケア
  • ひきこもり支援
    • 訪問支援
    • つながるコンパッションCAFE
  • 研究成果
  • 最近の活動
  • リンク
  • お問い合わせ

カテゴリー: 最近の活動

2022年3月7日 最近の活動

「社会的孤立状態にある人への支援における支援者の困難と工夫の実態」調査結果を掲載しました

「社会的孤立状態にある人への支援における支援者の困難と工夫の実態」調査結果のお知らせを「研究成果」に掲載しました。 社会的孤立状態にある人に対する支援における支

続きを読む
2022年1月26日 最近の活動

「ひきこもり状態にある人を対象としたオンライン居場所の活動と課題」調査結果を掲載しました

「ひきこもり状態にある人を対象としたオンライン居場所の活動と課題」調査結果のお知らせを「研究成果」に掲載しました。 兵庫県では、令和 2 年度より地域就職氷河期

続きを読む
2021年6月4日 最近の活動

The International journal of social psychiatryに論文が掲載されました

ひきこもり状態にある本人および家族への訪問支援について、熟練支援者のノウハウを紹介した冊子「熟練支援者から学ぶ~ひきこもり状態にある本人および家族への訪問支援~

続きを読む
2021年4月9日 最近の活動

「ひきこもり状態にある本人および家族を対象に熟練支援者が行う訪問支援のプロセス」の調査結果を冊子にまとめました

ひきこもり状態にある本人および家族への訪問支援について、熟練支援者のノウハウを紹介した冊子「熟練支援者から学ぶ~ひきこもり状態にある本人および家族への訪問支援~

続きを読む
2020年10月6日 最近の活動

ひきこもり状態にある人を対象としたオンライン居場所に関する調査を実施しています

私たちは、ひきこもり状態にある人とその家族への支援について研究しています。 このたび、下記のとおり、オンライン居場所の参加者を対象としたWEB上でのアンケート調

続きを読む
2020年8月7日 最近の活動

『子どものこころを育むケア~児童・思春期精神科看護の技~』を出版しました

児童・思春期精神科病棟での看護について実際に勤務するベテラン看護師の語りを中心に描いた『子どものこころを育むケア~児童・思春期精神科看護の技~』が出版されました

続きを読む
2019年6月19日 最近の活動

日本精神保健看護学会第29回学術集会でポスター発表をしました

令和元年6月8日・9日に愛知県名古屋市で開催された日本精神保健看護学会第29回学術集会でポスター発表をしました。 演題は、『児童・思春期精神科看護における看護実

続きを読む
2019年5月16日 最近の活動

「子どものこころのケア実践尺度の信頼性・妥当性の検証」 の調査結果を公表しました

児童・思春期精神科看護におけるコンピテンシーモデルに基づく看護実践能力自己評価尺度として「子どものこころのケア実践尺度(案)」を作成し、病棟、外来、デイケア等で

続きを読む
2018年5月24日 最近の活動

第44回 日本保健医療社会学会大会で口頭発表をしました

平成30年5月19日・20日に北海道北広島市で開催された 第44回 日本保健医療社会学会大会で口頭発表をしました。 演題は、『児童・思春期精神科病棟での親子支援

続きを読む
2018年4月11日 最近の活動

児童・思春期精神科看護における看護実践能力自己評価尺度の開発~尺度原案の作成~ の調査結果を公表しました

平成29年度より文部科学省科学研究費助成事業 基盤(C)「児童・思春期精神科病棟における地域包括ケアの視点を取り入れた教育プログラムの開発」に取り組んでいます。

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 次の記事»

最近の活動 アーカイブ

Tweets by akkokumachan
WordPress テーマ: Maxwell by ThemeZee