児童・思春期精神科看護の経験がおおむね1年目の人を対象としています。レベルⅠでは、指導や教育のもとで、子どもとの関係性を発展させ、計画的に看護を実施することができることが目標となります。
各領域の到達目標は、以下の通りです。
アセスメント | 枠組みに従って必要な情報を子どもとその家族への観察と聞き取りから得ることができ、子どもの日常生活上の問題(看護介入を必要とする子どもの課題)を特定することができる。 |
援助の 基盤づくり |
子どもへの生活支援や個別の関わりを通して楽しい時間を共有し、関係性を発展させることができる。 |
援助行動 | 子どもの日常生活上の問題(看護介入を必要とする子どもの課題)に対して、目標を設定し、計画的な援助を行うことができる。治療や看護に対する子どもと家族の思いを聞くことができる。 |
協働 | 病棟スタッフの動きに留意しながら、子どもに対して集団および個別の関わりを実施することができる。 |
専門能力の 開発 |
精神疾患の症状と対応についての基礎的な知識、および、身体ケア、コミュニケーション技術などの看護技術の基本を臨床現場での実践を通して修得する。 |
レベルⅠには、新人看護師、他の病棟から異動してきた看護師など様々な看護経験の人が含まれます。まずは、ここに挙げた到達目標をめざして、児童・思春期精神科看護の特徴を知り、慣れることから始めましょう。成人の精神科や小児科での看護経験がある人は、すぐにこれらの目標を達成できるかもしれません。新人看護師や長期間のブランクのある人は、時間がかかるかもしれません。すでに、主任などの役職を持っている人は、子どもと家族に対する看護実践に加えて、管理業務も覚えていかねばなりません。新しく児童・思春期精神科病棟に着任した看護師を指導する立場にある人が、教育目的で本書を用いる場合も、看護師それぞれの経験や立場を考慮する必要があります。焦る必要はありませんので、行動指標を確認しながら、自分のペースで看護実践能力を向上させていきましょう。また、児童・思春期精神科病棟での看護における基本的な事項を自ら学び、看護を実践する時の指針である「児童・思春期精神科病棟の看護基本のQ&A」も参考にして下さい。
1.アセスメント
病棟で使用している情報収集やアセスメントのフォーマットを使って、子どもの全体像を把握しましょう。自殺や暴力のリスクも、まず病棟で使用しているスコアシートの項目を正しく評価できるようになることを目指します。そして、子どもの視点で子どもの生活を理解するように努力しましょう。主担当として支援計画の立案を行う場合は、担当した子どもの疾患が日常生活に与える影響を考え、子どもが必要としていることを考えます。
到達目標 | 枠組みに従って必要な情報を子どもとその家族への観察と聞き取りから得ることができ、子どもの日常生活上の問題(看護介入を必要とする子どもの課題)を特定することができる。 |
行動指標 |
|
2.援助の基盤づくり
子どもとの関係づくりは、大人とは異なります。子どもに関心を寄せ、子どもを観察し、子どもの世界をイメージしてみましょう。子どもたちの作り出す空間に、ためらわず飛び込んでみて、同じことをやってみましょう。遊びは、子どもたちから教えてもらえばよいのです。できるだけ多くの時間を子どもたちと過ごすことが大切です。自分が子どもだった頃の感覚を懐かしく思い出すかもしれません。
到達目標 | 子どもへの生活支援や個別の関わりを通して楽しい時間を共有し、関係性を発展させることができる。 |
行動指標 |
|
3.援助行動
子どもと課題を共有し、一緒に目標を決めて取り組みます。いつも上手くいくとは限りません。イライラや暴力時の対応を事前に決めておき、上手く行った時は一緒に喜びましょう。子どもの行動を良い方向に導くために、どのように看護師が対応すればよいかを知るためには、行動療法の基本を勉強すると役立ちます。また、子どもに特徴的な感染症や子どもならではの怪我に注意しましょう。そして、とにかく子どもとたくさん遊びましょう。
到達目標 | 子どもの日常生活上の問題(看護介入を必要とする子どもの課題)に対して、目標を設定し、計画的な援助を行うことができる。治療や看護に対する子どもと家族の思いを聞くことができる。 |
行動指標 |
|
4.協働
病棟スタッフの動きをよく見て下さい。チームプレイで、子ども集団に上手に対応しています。病棟のチームの一員としての役割を考えましょう。
到達目標 | 病棟スタッフの動きに留意しながら、子どもに対して集団および個別の関わりを実施することができる。 |
行動指標 |
|
5.専門能力の開発
支援計画の立案や評価を主として担当している子どもの心身の発達や疾患、治療法を勉強し、日々の看護実践に活かしましょう。担当している子どもが、熱中している遊び、おもちゃ、キャラクターなどに、関心を持つことは、子どもに関心を寄せることにつながっています。
到達目標 | 精神疾患の症状と対応についての基礎的な知識、および、身体ケア、コミュニケーション技術などの看護技術の基本を臨床現場での実践を通して修得する。 |
行動指標 |
|